INTERVIEW
SATO TAKUYA

佐藤拓哉

アローサル・テクノロジー株式会社 代表取締役 https://www.arousal-tech.com

-現在の仕事についた経緯-

2009年に上京後、一部上場SIerにてエンジニアおよびPMを5年弱務め、2013年9月に起業しました。
ベトナムでのオフショア開発事業を展開から始まり、2015年よりAIインテグレーション事業をスタートし、自然言語処理技術を活用したプロジェクトを多数牽引しています。その後、企業間のデータをセキュアに共有し、コーパス(回答)を補完し合う「AIチャットボット」に関する特許を取得しました。
現在は、「日本企業のAI利用率を世界でNo1.に押し上げる」というテーマを掲げ、プロフェッショナル人材・人的支援事業、教育・研修・トレーニング事業、AIインテグレーション事業を展開しています。

-仕事へのこだわり-

行動することです。情報収集や人脈作りなど、起業前のサラリーマン時代から、こだわりをもってやってきました。20代はひたすらがむしゃらに行動、30代は自分軸を持って、そして仕事の質を高めるための戦略や準備に時間を使うための行動をしました。また、一人ではなく仲間やチームと連携して強みを活かし合い、弱みを補い合う組織作りをしてきました。
自分と性格や意見が真逆、異なる人は、より大切にしてきました。YESマンだけの組織は何の魅力もありませんし、弱いです。意見が違うからぶつかり合って、磨き合って、高みを目指せると信じています。

国内に留まらないことも重要です。私は、東南アジアが中心ですが、ベトナム、バングラデシュの方々とITのお仕事をしています。異文化の中でのコミュニケーションは大きな視野を与え、世界を俯瞰的に見ることに繋がります。閉じた世界ではなく、世界中で仕事をしていく生き方を選択しています。
そんな中で出会った、バングラデシュのムハマドユヌス氏は、ノーベル平和賞を取られている方で、彼の生き様を知り、感じ、ソーシャルビジネス(社会起業)にも大変興味があります。利益追求をすることも一つのビジネスマンとしてのあり方ですが、SDGsやESG投資など、地球規模で持続可能なビジネスにしていくことも大変重要だと考えています。この観点からも、今後はよりソーシャルグッドなビジネスを展開していきたいと思います。

-若者へのメッセージ-

生成AIの登場で、現場経験がよりしづらい時代となりました。ここで腐ってしまうか、チャンスと捉えて行動できるかでは、大きな差が出ます。AIは、すでに多くのことを学習しているため、先生として置くことで様々なことを学ぶことができます。
私が支援している企業でも、エンジニア経験のない経理の方がChatGPTやその他AIソリューションを組み合わせて業務改善するなど、働き方をアップデートしています。
よりスキルを磨いて自己成長をさせていくという生き方が私は好きですが、時代は脱成長という側面もあります。いかに、ありのままの自分で勝負できるか、はたまた勝負しないことも含め、生き方を選択できる時代です。
ここでは詳細は省略しますが、「精神科医が見つけた3つの幸福」という本が、自身の幸福追求には大変参考になっています。ぜひ、自分らしく幸せを掴んで、家族や仲間、そして社会に貢献してくれるような人になって頂ければ嬉しいです。